読書ログ

読んだ本の感想を残しておく

イシューからはじめよ ー 知的生産の「シンプルな本質」

評価:★★★(参考になる部分はある)

 

読む人にとって評価は大いに変わりそう。
研究や企画、マーケティングなどに携わる人でないとピンとこないところが多いように感じた。俺にとっては難解だった。

普段からそうった仕事に従事していれば本書から拾い出せる内容は多く、非常に有用だろう。
研究発表や企画提案に落とし込むことを前提としているため、まず問題を見極めよという第1章から先は話についていくのが難しくなっていった。
抽象的であったり具体的であったり、話の主題がわからなくなってしまった。

ロジカルシンキングを学びたいのであれば、入門とするには難しいため、別の書籍が良いと思う。

また、問題は何か、という問いについて考えるのなら「ライト、ついてますか」が全編通してその問いに関して論じているため参考になる。

本書の評価には一切関係のない感想。
コンサルタントの言うことは傾聴に値するが、仕事観は嫌いだ。
本書の序章では、バリューのある仕事とは何か、筆者の持論が述べられている。
バリューのある仕事、言い換えると意味のある仕事とは、イシュー度(その問題の解の必要性)と解の質の2軸によって決まるとある。
そして、仕事はバリューのあるアウトプットさえ出せれば良い、時間で勝負するな、と続く。
時間で成果を出す「労働者・サラリーマン」は生産性が低い。「プロフェッショナル」は意味のあるアウトプットによって存在意義が決まる。…とあるが、頭脳労働以外には適用しづらい基準で人を分類してランク付けめいたことをするのが馴染まなかった。

イシューからはじめよ ー 知的生産の「シンプルな本質」

評価:★★★(参考になる部分はある)

 

読む人にとって評価は大いに変わりそう。
研究や企画、マーケティングなどに携わる人でないとピンとこないところが多いように感じた。俺にとっては難解だった。

普段からそうった仕事に従事していれば本書から拾い出せる内容は多く、非常に有用だろう。
研究発表や企画提案に落とし込むことを前提としているため、まず問題を見極めよという第1章から先は話についていくのが難しくなっていった。
抽象的であったり具体的であったり、話の主題がわからなくなってしまった。

ロジカルシンキングを学びたいのであれば、入門とするには難しいため、別の書籍が良いと思う。

本書の評価には一切関係のない感想。
コンサルタントの言うことは傾聴に値するが、仕事観は嫌いだ。
本書の序章では、バリューのある仕事とは何か、筆者の持論が述べられている。
バリューのある仕事、言い換えると意味のある仕事とは、イシュー度(その問題の解の必要性)と解の質の2軸によって決まるとある。
そして、仕事はバリューのあるアウトプットさえ出せれば良い、時間で勝負するな、と続く。
時間で成果を出す「労働者・サラリーマン」は生産性が低い。「プロフェッショナル」は意味のあるアウトプットによって存在意義が決まる。とあるが、頭脳労働以外には適用しづらい基準で人を分類してランク付けめいたことをするのが馴染まなかった。

なかなか自分で決められない人のための「決める」技術

評価:★★★(参考になる部分はある)

俺は優柔不断だ。昔から「決める」ことが苦手だった。

歳を取って、プライベートでの決断はそこそこ早くなってきたが、仕事での決断がどうもまだ遅いしはっきりしない。それを改善するようなヒントが得られればと思い読んだ。

 

以下のように、決められない人と決断できる人の行動を対比して、決断のヒントが41個書かれている。

決められない人:なんとなく人生を歩んでいる

決断できる人:自分の人生を経営している

わかりやすくて読みやすい反面、内容は非常に薄い。上記から読み取れるように、具体的な技術よりマインドセットの話が多い。じゃあ具体的にどうすれば良いのか?という項目が多く、データに基づく主張もほとんどない。読んだ時は確かにそれは大事だと思うんだが、明日から実践できるかと言えばできない。

 

また、著者の考え方に偏りがあり、それが鼻について俺には合わなかった。例えば、上記の項目では著者の「仕事」の定義が述べられている。

仕事とは、すでに決まっていることではなく、「自ら決めて動く行動やアクション」のことです。

それと対になるのが「作業」であり、業務=仕事+作業 と定義付けている。言葉の再定義は自由にすれば良いが、俺は一般的な用法とずれた仕事論が嫌いだ。そういった本筋とは関係のない言葉の定義はされていても、本筋に関わる言葉の定義がないため、全体的に漠然としたマインドセットの話に終始している。例えば、「決める」と「思う」は違う、という項目があるのだが、その2つの定義がない。逆に別の項目では、「幸せ」と「成功」の違いが述べられている。

 

そもそも「決める」対象や定義がされていないため、狭い範囲の話になっているのも残念。

後半は習慣の目標設定の仕方や継続のコツなどにも話が飛んで、何の本だったのかわからなくなる。習慣に関してはもっと詳しい本が沢山あるので、そちらを読んだ方が良い。

 

マインドセット自体は頷けるものなので、それらを再認識するには良いと思う。「決めるとは何かを捨てることで、捨てたものには思いを馳せない」あたりは改めて確かにそうだよなと思った。

このブログについて

読んだ本の感想を手短に書いておくブログである。

書評というほどではない感想を残しておきたいと思う。

 

およその評価

★5:優、再読したい

★4:良、とても良い

★3:可、得られるものはある

★2:不可、得られるものは僅かにある

★1:論外、読まない方が良い